天然歯の表面は白く艶があり、時に細かいヒビがはいってます。タカラガイという海産貝類の仲間はまさに天然歯に似た美しさで、主成分こそリン酸カルシウムと炭酸カルシウムの違いはあれどその表面は良く似た美しさを持っています。 天然…
2013年06月
コガタケイトダカラ/アサヤケダカラ/アルジェラカモンダカラ/カワムラダカラ
上コガタケイトダカラ/左アサヤケダカラ/中アルジェラカモンダカラ/右カワムラダカラ タカラガイにはさまざまな模様、形、大きさの種類があります。たとえば、 上 コガタケイトダカラ jeaniana sherylae Ray…
チマキボラ
なんとも不思議な巻き方をしてます。チマキボラといいますが小学生のときはこの貝がほしくて、でも何万円もするのかな?と思ってたものでした。20歳のときに南紀串本のドライブインで千円で売ってるのをみて少し拍子抜けしたと同時にも…
ヒレシャコガイ
上の貝は巻貝でしたがこれは2枚貝です。突然歯の話になりますが、歯の噛む面というのはかなり複雑にうねっていますがそれが口をとじたときに上下うまくかみ合うようにできてます。この2枚貝も上下(実際は左右の殻)がみごとにかみ合っ…
左ショウジョウガイ / 右アメリカショウジョウガイ
こちらも二枚貝です。なんでこんな長いとげが生えてるのかわかりませんが、こういうとげとげのある貝は多いですしやっぱり綺麗ですね。 左 ショウジョウガイ Spondylus (Eluetherospondylos) regi…
マルツノガイ
これは腹足綱(巻貝)、二枚貝綱のどちらでもなく堀足綱と分類されてるツノガイの仲間です。白くて細い個体は海岸で打ち上げられてるのを見つけることができますが、小さかったり壊れてたりしてます。和名は見たままのツノガイです。英名…
エスカルゴ
ここまでは海に住んでいる貝でしたが陸の貝ももちろんいます。かたつむりのことですが左の写真は食用のかたつむり、エスカルゴです。なかなか美味しいですよね。本場フランスではぶどうの葉っぱを餌にして育てているそうですが、かたつむ…
アフリカマイマイ
左はアフリカマイマイという大型のかたつむりです。名前から察するように暖かい地方に住んでます。私は日本では小笠原と沖縄でみました。なんでも本当のエスカルゴは高価な為にこのアフリカマイマイを代わりに使ったりするそうです。 A…
チャイロヒダリマキマイマイ
海の貝に比べ、なぜか陸の貝には左巻きが多く見られます。うちの近所では比較的大型のヒダリマキマイマイをよく目にします。これを透明のプラスチック飼育ケースに入れ裏から観察しますとかわいい口をパフパフさせているのが見えます。 …
ナメクジ
これはおなじみのナメクジです。場所は新潟市朱鷺メッセ。身近にみられますけどなぜか嫌われてることが多いのではないでしょうか?でも立派な巻貝の一種です。見るだけなら無害ですのでちょっと観察してみてください。違う種がいるもんで…